top of page
_edited.jpg)
.png)
□こんな方におすすめ
-
練習を頑張っているのに、球速が上がらない選手
-
身体に痛みがあるのに無理して練習を続けている選手
-
もっと球速を上げて試合で勝ちたい!と本気で思っている選手
-
トレーナーに指導してもらえそうな場所がない
-
自宅でトレーニングしたい
-
試合の疲れが取れにくい、翌日に影響する
-
試合の前日はなかなか寝付けない
セミナー内容
投げ込み、走り込みをしないでどうやってパフォーマンスを上げるのか?
①科学的アプローチで球速アップ
これまでの「投げ込み至上主義」から脱却!
Efficient Fastpitch Programは原理原則を理解することを 重要視します。そのうえで、個々の特徴を伸ばしながら、パフォーマンスアップを目指します。
②安定したパフォーマンスを
ソフトボールは1日複数試合、連日行うことも多いです。疲労をどのように取っていくか、疲労をためないためにどうするか。「呼吸」を中心にパフォーマンスとの関連性をお伝えします。
③選択する目を持ち続ける
SNSやYoutubeなどトレーニングやコンディショニングの方法は簡便に手に入れられるようになりました。あれもこれもと取り入れようとすると、莫大な時間がかかり、実際効果が少ないことを続けていることも...。
コンディショニングに何が必要なのか、その考え方をお伝えします。
講師紹介
理学療法士の資格を取得後、総合病院、整形外科クリニックに勤務。2021年にKoaLabを立ち上げ、同時に高校ソフトボール部トレーナーとしての活動を開始。フィジカルコーチ、コンディショニングコーチとしてチームに関わる。トレーナー活動を通し、投手の障害発生が多いことに立ち向かう。2024年にウィンドミル投法のバイオメカニクスを研究するために大学院に進学。パフォーマンスアップと障害予防両方に取り組み続けている。